HPをご覧いただきありがとうございます。
こちらは「人気お菓子教室を作る講師養成講座の詳細ページ」です。
講師養成講座12回(実技編) + 講師養成講座アドバンス6回(経営編)があります。
どちらかのみの参加も可能です。
※写真等載せた詳細ページが完成しましたので下記をクリックしてご覧ください↓
お菓子教室開業*講師養成講座*12回コース詳細はコチラ
文字のみの内容は下記にも掲載してあります。
長文になるので上記の詳細ページをご覧いただくのがおすすめです。
このような方におすすめの講座になっています。
■将来お菓子教室を開業したい方(先生としてお菓子作りを職業にしたい方)
■既に先生になっているけれど、まだ始めたばかりで少し不安を感じている方
■開業して数年経つが、生徒さんがなかなか集まらず、もっと効果的に教室運営をやっていきたい方
■色々習ってきたからこそもう一度基本にかえって学んでみたい方
■お菓子作りは得意だけれど教室運営となると何から始めてよいかわからない方
■通信教育や大手の料理教室等で資格を取ったものの、いざ自分で教室を始めるには自信がない方
■作り方だけではなく教えるために特化した方法を知りたい方
「お菓子教室の先生」を目指す、それも人気のお菓子教室にするための
レッスンを行う講座です。
(お菓子作り初心者の方のレッスンではありませんのでご注意ください)
では、スタジオジェンマの講師養成講座に通っていただくと、どんなお菓子教室を運営できるようになるのでしょうか?
お菓子教室と言っても千差万別、いろいろなタイプの教室があります。
ですから、一言では表せませんが・・・ひとりひとりの強みを生かし、あなたにしかできない、
そして生徒さまが毎回楽しみに通いたくなる教室運営をしていただくのが最終目標です。
あなたはどのような教室を運営していきたいとお考えですか?
これから始めようとするとき、すぐにそれが明確に答えられる人は少ないと思います。
私自身も30年前くらいから何となく教室をやってみたいという思いがありましたが、
30年前のあの時、どんな教室?と聞かれたら答えられてはいないと思うからです。
既に始められている方は明確なお気持ちや考えをお持ちの方もいらっしゃると思いますので、
そういう方はご自分を見つめ直す機会にしていただいたり、より生徒さまに愛される
教室づくりのために参加していただけたらと思います。
ポイントは、今どのような立場にいても、教室開業してみたいな。
しっかり学んでみたいな。とのお気持ちがあれば大丈夫です。
あなたならではの強みを見つけて教室開業まで、
そして開業後も独り立ちできるまでしっかりサポートさせていただきます!!
実際にこれから教室を始めるとなると、資格を取ったからと言って
「私はお菓子教室の先生(講師)です!」
と言っていても生徒さまが通ってくれなければ教室運営をすることはできません。
今、ネット検索で「お菓子教室 〇〇」と、〇〇にご自分の都道府県を入れて検索すると、
いったい何件(関東だと何万件となります)の教室がヒットするでしょうか。
では、そのたくさんある教室の中から自分の教室に通っていただくためにはいったいどうしたらよいのでしょうか。
最初に厳しいことを書くようですが、残念ながらお菓子を上手に作れるだけでは
お菓子教室の先生を続けていけないのが実情です。
生徒さまに通っていただけること、それが先生(講師)のスキルには必要です。
生徒さまに通っていただくためには・・・
生徒さま一人一人違うポイントで教室選びをされているので難しいですね。
ベーシッククラス(基礎科)に通ってくださっている生徒さまにお声をいただきましたので参考になさってください。
▶府中市在住 子育て中の働くママさん 大野さん (写真左)
私は子どもの頃から友達とクッキーを作ったり、母の誕生日にケーキを焼いたりしていて、お菓子を作るのが大好きでした。
大人になっても夫や娘のためにネットでレシピを検索したりしてお菓子を作ってきましたが、たくさん手間暇かけて作っても、買った方が美味しい気がしてもっと上手に作れないものかと思っていた時に、教子先生の教室を見つけました。
仕事もあるし、子どももいるし、通い続けられるか分からない…と思いつつ、体験に行ったところ、今まで何度も作ってきたロールケーキが、売り物のように作れて感動しました。教子先生のレッスンは、お菓子の本や、ネットのレシピには載っていない細かい知識やポイントを教えてくださり、これこそが私が求めていたワンランク上のお菓子作りだ!と思いすぐに通うことを決めました。
それからは、毎回のレッスンで先生が話してくださるお菓子作りの深い話がとても楽しくて、先生の教えてくださることをすべて吸収したい!とワクワクしながら通っています。作ったお菓子を職場に持っていったところ、みんなに「売り物みたい!」「すごくおいしい!」「こんなおいしい手作りお菓子初めて!」と言ってもらえてすごく嬉しかったです。教子先生のレシピには間違いがない!これからも通い続けてレパートリーを増やしたいです。
▶小平市在住 仕事をしながら主婦業をこなす川竹さん (写真右)
スタジオジェンマに通って1年が経ちました。 元々料理は好きでしたが、お菓子作りはノウハウが全く分からず、自分一人でのお菓子作りに限界を感じていました。 そんな時、自宅のそばにスタジオジェンマがあることを知りました。お菓子作りの本も沢山出版されている先生が身近にいて、本当に幸運でした。 お菓子作りが苦手な私でしたが、本格的なレッスンにも関わらず、先生の説明はとても分かりやすく、初回から感動したのを覚えています。 基礎科のレッスンでは毎回、様々な作り方のコツや高橋先生のお菓子理論に驚きと喜びの連続です。 高橋先生はお菓子作りを理論的に説明して下さるので、作り方を覚えるのではなく、理解することができます。 また高橋先生の明るく優しい人柄も、多くの生徒さんが魅了されている理由の1つだと思います。 基礎科に通い始めてから、作れるお菓子のレパートリーも広がり、家族や友人や同僚にも喜ばれることが増えたのも、今の私にとって大きな喜びとなっています。 今後もどんなお菓子が作れるようになるのか、想像するとワクワクしてきます。 もしお菓子作りに興味がある方は、私は自信をもってスタジオジェンマをオススメします(^-^)!
わたしは生徒さんにこのように言っていただけてとっても幸せです。
生徒さんが生徒さんの近しい方に喜んでいただけることが嬉しいです。
また美味しいお菓子作りをしよう!と思え頑張れます。
もちろん、お菓子作りを習うのだから楽しいとか嬉しいだけではなく、しっかり理論も理解したうえでレッスンを受けられることは重要です。
教室では当然ですが、ご自宅で生徒さんが作ったときに失敗しないで作ってもらえるかも重要です。
先生のお菓子は美味しい!お菓子作りが上手!というスキルも当然必須のものだと思います。
そして何より、そのせんせいの良さを知っていただく告知方法(SNS等での発信含む)が重要です。
そうです。重要な要素がたくさんあるのです。
20年続けて培ったノウハウを惜しみなく提供いたします!
スタジオジェンマの講師養成講座にご参加いただき、あなたも長年続く人気教室の先生になりましょう!
あなたが楽しければ生徒さまも楽しいはず!
いらっしゃってくださる生徒さまのために最善のできることをいたしましょう^^
先生業だって最初はみんな勉強するところから始まります。
コツコツ積み重ねるしか上達していく方法はありません。
皆さまと皆さまの生徒さまが「美味しい!嬉しい! 楽しい(^^)」と感じられる教室運営ができるようお手伝いさせていただきます。
「1年後(1年半後)にはお菓子教室の開業を目指している」という方にはピッタリのカリキュラムです。
(全くSNSなどをされていない場合などは1年半後をお考え下さい。
ネット集客や拡散方法など生徒さまに告知するための勉強も必要だからです)
既に教室をオープンされている方はご相談ください。
状況をお聞きした上でおすすめの方法で参加していただきたいからです。
先程も書きましたが、講師歴20年の経験を活かし、皆さまに惜しみなく情報の全てをお伝えします。
教室開業後も卒業生のためのサポート制度付きです。
現在師範科というクラスがあるのですがそちらをリニューアルした新クラスです。
次回募集新規クラスは・・・
本年度9月生を1期生として募集
(もう少し早く始めたいとご要望をいただいておりますので、希望者が3人集まった段階で、皆さまの日程調整をさせていただき早めにスタートすることも可能ですのでお知らせください。)
フルサポートをいたしますので、1クラス3名まで。同時進行の人数は12名までになります。
満席の場合、1期生のサポートが終了するまでお待ちいただきます。
今までの師範科というプログラムをアレンジした新プログラムになりますので、
1期生としてスタートして頂く方を募集いたします。
▶講師養成講座(実技編)概要
12回のプログラムの内容は下記のようになります
レッスン後はそのままレシピをご自分の教室でお使いいただけます。
またレシピアレンジも自由に行っていただいて結構です。
レシピ数としましては終了時アレンジレシピを含めると50種類以上のレシピが手元に残ることになります。
その後のご自身のアレンジ次第ではその倍の数にも作り直すことが可能です。
その方法も勉強していただきます。
50種類あれば、月に一種類のレッスンをしたとすると、オープン後約3~4年は
メニュー開発に焦らなくてもよくなります。
その間にご自分のスキルをさらに磨いて、オリジナルレシピを考えてください!
以下、順序は前後しますが、12回1年間にわたりコースレッスンで学んでいただきます。
単にお菓子の作り方をお伝えするレッスンではありません。
教えるためにはどこがポイントなのか、生徒さんはどこで失敗しやすいか。
生徒さんからどんな質問をされることが想定できるかなど、教えることを前提にした
レッスンになります。ですからそのポイントを守ればレッスン後すぐに教室を開催することが出来ます。
基本のレシピでポイントを学び、アレンジしたケーキも作ります。
アレンジの際の注意点などを含め、レシピのアレンジ方法なども学びます。
1~10の順序は開始される季節により変更します。
1、ふんわり焼き菓子(マドレーヌやフィナンシェ他)の基本・アレンジ
2、基本の折りパイと練パイ・アレンジしたパイ
3、チーズケーキいろいろ
4、サックリ焼き菓子(クッキー他)の基本とアレンジ
5、基本のシュークリーム、カスタード系のお菓子とアレンジシュークリーム
6、基本の共立てスポンジケーキ・シフォンケーキとアレンジシフォンケーキ
7、アレンジした共立てスポンジケーキとクリーム、そしてクリームの塗り方
8、ロールケーキとブッセ、ビスキュイ
9、冷やし物(ババロア・ムース・ゼリー)ゼラチンや寒天、アガーなどの凝固剤のこと
10、チョコレートを使ったお菓子(チョコレートの扱い方含む)
11、レッスンデモンストレーション実践・教えるときのポイント
(デモレッスンは参加者の方のリクエストに応じてメニューは変化します。)
12、自分がどんな教室運営をするのか自分の強みの見つけるレッスン(お菓子作りは致しません)
実際に教室をオープンするのに必要な手続きややるべきこといろいろ
HPやブログ他SNSを利用した集客方法いろいろ
皆さま個人差があり始めるまでにも差が出ることはしばしばあります。
ご自分のHPやブログなど全く作っていないという方・すべて初めから始めるという方は12回のレッスン後すぐに始めるのは無理があります。
12回のレッスンはお菓子を教えるためのものなので、集客他SNS等の勉強をするフォローアップのレッスンにご参加ください。
どちらかの教室で習ったことがある方や、すでに教室運営を始めてからご参加いただく方も
いらっしゃるので、一旦12回で終了し、ご自分の教室運営につなげていただきます。
▶レッスン期間・日程
◆講師養成講座2019年9月~2020年8月
(1年間、月に1回12回のプログラムです)
平日(月曜日)クラス 時間は10:00~15:00(途中休憩あり)
9/9・10/21・11/11・12/9・2020年1/20・2/10・3/9・4/13・5/11・6/15・7/13・8/24
週末(日曜日)クラス 時間は10:00~15:00(途中休憩あり)
9/8・10/20・11/10・12/8・2020年1/19・2/9・3/8・4/12・5/10・6/14・7/12・8/23
現在2クラス分しか設定しておりません。
ご希望の曜日がありましたらお知らせください。2~3人で新クラスを作ります。
▶講師養成講座まとめ(参加特典)
■1回5種類以上のお菓子又はパーツを作ります
■作り方だけではなく教えるときのポイント、生徒さんが失敗しやすいポイントを学びます。
■12回のレッスンで50種類以上のレシピが手に入り、そのまま自分の教室でご使用いただけます。
■レシピのアレンジ方法を学べます。
■講座参加中は何度でも質問・相談できます。
■終了後は3か月以内に、ズーム(オンライン)や教室にいらしていただき、
ご希望に添ったサポートをいたします。(3時間程度の相談やレッスンを2回受ける権利があります。)
例えば、アレンジレシピの相談・集客方法の相談・レッスンでやらなかったメニューの指導方法、
ネットのお菓子販売の方法、菓子製造業の認可の取り方、他私にできることなら何でも対応いたします。
■参加中及び終了後1年間、FBの秘密のグループオンラインサロンにご招待いたします。
(通常は月額1,000円のオンラインサロンです。お菓子作りの質問や投稿が自由にできます。)
▶受講料
現在、特別価格でご参加いただけます!
15年培った師範科という現プログラムを新しくリニューアルして始まる講師養成講座、
今回1期生募集のための特別モニター価格です。
2期生の募集より通常価格に戻ります。
定価 レシピ使用料・上記特典・サポート料含む 360,000円(税込み)
↓
1期生限定特別モニター価格 260,000円(税込み)
講師養成講座アドバンス(経営編)と一緒にお申し込みの方はさらにお得な割引特典
があります。
講師養成講座12回受講料定価360,000円(税別)
講師養成講座アドバンス受講料定価120,000円(税別)
講師養成講座12回 + アドバンス6回 合計定価480,000円(税別)
↓
1期生限定特別 合計特別価格298,000円(税別)
▶お支払方法
■お申し込み後、お届けするメールに記載の指定銀行口座へのお振込み
もしくはカード決済(ペイパル決済)にて前納いただいております。
■銀行振り込みの場合は1回払いのみになります。
※298,000円(振込手数料はご負担いただいております)
■カード(ペイパル)決済は1回・2回・3回・6回・12回払いが選べます。
(2回払い以上はカード決済手数料をご負担いただきます。)
※1回払い 298,000円(税別)× 1回
※2回払い 151,000円(税別)× 2回
※3回払い 102,000円(税別)× 3回
※6回払い 52,000円(税別)× 6回
※12回 27,000円(税別)×12回
実技編と経営編を一緒にお申し込みの方の特別価格も同等に分割支払い可能です。
分割払いの詳細はご希望回数によりメールにて別途お知らせいたします。
▶講師養成講座アドバンスのご説明はこちら
終了後3か月のサポートでは心配な方、パソコン作業が苦手な方、
教室運営は何から始めたらいいのか、全く分からないという方には
ご希望があればフォローアップのレッスン(アドバンス)にお進みください。
講師養成講座アドバンスレッスン6回コース(教室経営編)
1つのレッスンで教室にいらしていただく&オンラインのレッスン付きです。
6回コースの内容は以下になります。(単発での参加も可能です。)
1.お菓子写真の撮り方(SNSの発信をするのに絶対必要なスキルです)
次回までの宿題として数枚の写真撮影をしていただきます。
また、次回のために自分の教室のコンセプトの考え方チェックシートを記入してきていただきます。
2.コンセプトや教室のレッスンメニューを一緒に作るサポート会議
次回までの宿題としてレッスンで考えたことをもとに自分のコンセプトを考え明確にしていっていただきます。
3.生徒さま募集の方法(SNSの活用法)
コンセプトを決めたうえで、どのように未来の生徒さまに発信していくかを考えて実際に行っていただきます。
4.動画配信の仕方
いくつもあるSNSの中でも有効な動画配信ツールのレッスンです。
5.HPの作り方
SNSでいくら良い生地を書いてもお申し込みをしていただけなければ教室開催できません。
生徒さまにいらしていただけるためのお申込み用ページ作りをいたしましょう。
6.HPの作り方Ⅱ・長く続けられる教室運営の方法
ページ作りのサポートをするとともに、こちらのコースレッスンの総括レッスンです。
▶レッスン期間・日程
◆講師養成講座アドバンス(経営編)2020年9月~2021年2月
6か月、月に1回教室に、月に1回Zoomミーティングにて計12回のプログラム
参加したいメニューのみの単発参加OKの講座です。詳細はページ下方にあります。
平日(月曜日)クラス 教室2020年9/14・10/19・11/9・12/14・2021年1/11・2/22
時間は10:00~15:00(途中休憩あり)
Zoom日程は後日お知らせいたします。時間は相談のうえ決めていきます
週末(日曜日)クラス 教室2020年9/13・10/18・11/8・12/13・2021年1/10・2/21
時間は10:00~15:00(途中休憩あり)
Zoom日程は後日お知らせいたします。時間は相談の上決めていきます。
▶受講料
現在、特別価格でご参加いただけます!
師範科というプログラムを新しくリニューアルして始まる講師養成講座アドバンス(経営編)、
今回1期生募集のための特別モニター価格(5月中にお申し込み・ご入金の方のみ)です。
2期生の募集より通常価格に戻ります。
定価 リアルレッスン6回・Zoomレッスン6回 計12回 120,000円(税込み)
↓
特別モニター価格 59,800円(税込み)
こちらのアドバンスレッスンにご参加いただく場合、始まって丁度一年後の2020年9月頃から
こちらの運営のための講座がオープンします。
お菓子の技術だけでなく、生徒さんに来ていただくための準備を始めます。
SNSを使用した集客方法やHP作成。写真の撮り方などもレクチャーし、実践していただき、
実際に生徒さんに参加していただけるよう頑張りましょう!
プラスアルファのセミナーを開催する場合もあり、必要に応じて外部講師をお招きする場合もあります。
追加レッスン自体は上記の場合9月~2月まで6か月で終わりますが、もちろん教室が始まってからのサポートも致します。オンラインサロンにご招待いたします。
開業準備を整え、2021年4月から正式オープンを目指します。
(全く準備がなかった9月スタートの方の場合です。)
4月にオープンするには最低でもその年の2月から生徒募集を始める必要があります。
アドバンスコース中は宿題もありますし、実際に始めるためにいろいろ準備がありますのでそのつもりでご参加ください。
講師養成講座アドバンス(経営編)のみでもご参加いただけますが、
講師養成講座実技編12回と一緒にお申し込みの方はさらにお得な割引特典があります。
スタジオジェンマの情報をお届けいたします。
ライン。公式アカウントです
ご登録はこちらから↓友達追加お願いします。
既に基本はできているので講師養成講座ではなくて・・・
ご自分の技術や理論のスキルアップを望む方は下記のプログラムもおすすめです
自宅に居ながらオンラインで学ぶ。お菓子の先生やお料理の先生も集まるお菓子教室
上級者のためのスキルアップLABOレッスン
こちらへのへの参加もご検討ください。
お読みいただきありがとうございました。
*Written by スタジオジェンマ高橋教子*