お菓子作りの技術と理論のスキルアップを目指す
SWEETS LABO(スイーツラボ)とは・・・

 

オリジナルレシピってどのように作りますか?
先生になってからの疑問は誰に相談して解消しますか?

教室を開業するには何から始めればいいですか?

資格を取った後、実際のお仕事に結び付けるためには技術の
スキルアップが必要です。

ただお菓子作りができるだけではなく、理論的にも技術的にも上を目指す、

お仕事レベルにスキルアップをするためのプログラムです。

見やすい写真の詳細ページも作りましたので、下記リンク先をご覧ください↓

スキルアップLALOプログラム詳細はコチラ

体験会のご案内もしております↑↑

 

  このような方におすすめのレッスンです!  

  • 通信教育で資格を取ったけど実技の面で少し自信が持てない方
  • お菓子教室の先生を始めた後にいろいろな疑問が出てきて誰に聞けばよいか悩んでいる方
  • 将来お菓子教室の開業をしたいけどから始めてよいか迷っている方
  • 自分で作るのは得意だけれど教えるためのコツを知りたい方
  • 商品開発の仕事に興味があってオリジナルレシピをつくれるようになりたい方
  • 自分の教室のレシピをオリジナルレシピにしたい方
  • 難しい技術(ナッペや絞り、チョコレートの扱い方他)のスキルアップをしたい方
  • 特殊な配合(小麦不使用など)のレシピを作りたい方
  • 仕事に結びつける予定はないけれど、理論的な部分も具体的にしっかり学びたい方

 

スキルアッププログラムであなたが出来るようになること  

材料・素材に関する特徴を学び、より良い扱い方が学べます

材料にはそれぞれ特徴があります。使い方を間違えるとそれだけで失敗につながります。材料の特徴をよく理解し、よりよい利用方法扱い方を学びます。

 

お菓子作りのコツやポイントがしっかりわかり楽しさが増します

自然にやっていることも理論的に学び直すことで重要箇所、美味しく作る秘訣は?これを守れば失敗しないなどのコツやポイントが明確になります。

技術だけでなくテキストを使って理論的ななぜ?が解消できます

例えばチョコレート、なぜテンパリングが必要なの?テンパリングしないコーティングチョコはなぜ大丈夫なの?など作るだけでなく理論を根本から学べます。

生徒さんからの質問に自信をもって答えられるようになります

こうなってしまったのは何が原因かがわかると、生徒さんから質問された失敗した理由などが把握しやすくなり、適切なアドバイスができるようになります。

難しい技法も訓練によってプロのような技術を習得できます

ケーキのナッペ、絞り、生地を思った通りの形やサイズに均一に手早く伸ばす、チョコレートの扱いなど、難しいと言われる技術は繰り返し練習します。

 

配合分析や調整ができるようになりオリジナルレシピが作れます

数種類の配合を作り、食べ比べをして配合の分析をすることで、自分の配合でオリジナルレシピを作ったり、商品開発に活かすことができるようになります。
例えばチーズケーキだけでも何百種類何千種類と配合があります。

スキルアップLABO本コースに大坂から参加中の生徒さまが
ビデオメッセージをくださいました。文章でコメントもいただいてます。

スキルアップラボに参加しながら夜のオンラインお菓子教室にもご参加くださっています!

そちらのコメントもいただきました。

通わなくても、オンラインで教子先生のレッスン・講義が聞ける貴重な「夜のお菓子教室」に参加させていただいています。

私もお菓子教室の先生をしていて、もっと知識を深めたい時に教子先生と出会いました!

とても知識が豊富で、何を質問してもきちんと答えてくださる。本物だ!と思いました。

 

私は大阪にいてますが、スキルアップラボというお菓子研究のレッスンに、思い切って通うことにしました。

例えば、「バターケーキ」でバターに対して何パーセント他の材料をいれるかとう観点で配合を組んだレッスンを受講しました。

そのようなレッスンを6回受講して、霧が晴れるようにお菓子のことがわかるようになりました。

けれど、お菓子は6回受講だけで全部が理解できるものではなく、もっともっと知りたいけれど~遠い~!!

 

そんな私にはなんと朗報なオンラインレッスン!

第1回目は「BP・重曹・卵で膨らませるケーキ生地の違い」

ネットを通して、目の前でしてくださるのでわかりやすい!!

なるほど!ばかり言ってます!

 

マニアックな内容で、深く掘り下げてくださる内容がとても嬉しいです!

すでにお菓子教室の先生だと、なかなか人に聞く機会がない場合があります。

私は、ここに聞ける!信頼ある方を得た気持ちです!

教子先生は、「先生の先生!」だと思います。

先生の講義のおかげで、私の教室で昨年から立ちあげた「ベーシックコース」が大人気です。

なぜ?なにをきちんと初心者の方にこそお知らせして、失敗しないお菓子作りを

楽しんでいただけるプログラムにしました。

この内容を肉厚に充実させることができたのも、教子先生のおかげだと思います!

すでにお菓子のお仕事に携わっておられる方に、とてもお勧めしたいです!

そして、教子先生の明るく親切なお人柄が、またとても素敵です!

 

只今キャンペーン中のため別のページにて体験会の募集をしております。

 

詳細はコチラのページをご覧ください!

  1. 2023.01.01

    東京都小平市でお菓子教室を始めて今年24年目になります。…

  2. スコーンオンラインレッスン

    2022.03.27

    焼き菓子オンラインレッスン3月は2種類のスコーン

  3. シュトーレン食べ比べ

    2021.11.27

    シュトーレン、食べ比べイベントレポート差し上げます

  4. マシュマロ作ります

    2021.03.05

    ギモーブとマシュマロの違いって何?

  1. 2023.01.01

    東京都小平市でお菓子教室を始めて今年24年目になります。…

  2. スコーンオンラインレッスン

    2022.03.27

    焼き菓子オンラインレッスン3月は2種類のスコーン

  3. シュトーレン食べ比べ

    2021.11.27

    シュトーレン、食べ比べイベントレポート差し上げます

  4. お菓子教室スタジオジェンマのビスコッティ

    2020.09.29

    アーモンドビスコッティの作り方 レッスン動画配信

  1. 2019.12.12

    ホイップクリームを手動で上手に立てるのに使用するボールの…

  2. 2019.12.11

    市販のフィンガービスケットを使ってシャルロットケーキ

  3. 2019.11.14

    いちごのショートケーキ 普通の包丁できれいに切るためには…

  4. 2019.11.10

    ホイップクリームの立て過ぎとは ちょうど良い立て具合