基礎科クラスのメニュー紹介とシステムのご案内

スタジオジェンマのお菓子レッスンにご興味をお持ちいただきありがとうございます。

レッスンは、お楽しみいただくことは勿論なので、レッスン中はいつも笑いが絶えないのですが・・・

ただお楽しみ…というよりは・・・

自宅でいつも作っていて、でもこれで合っているのかしら?と疑問を持ち始めた方や、

これから初めて学ぶけど、学ぶなら真剣に学びたい!という、本格的なレッスンをご希望の方に向いている教室です。

当教室はお菓子作りのなぜ?を学んでいただきます。

それをきちんと身につければ、昨日は成功したのに今日は失敗してしまった…などということが無くなります。

真剣に取り組みたい方の為の教室です。

ご希望があれば講師養成講座等で、お菓子教室の先生として活躍できるコースもあります。

 

こちらは基礎科で作るお菓子の写真(一例)です。全部で24種類~学びます。

1回に1~2品のお菓子を作り、すべてお持ち帰りいただけます。

よろしければ一度体験レッスンにいらしていただき、詳細をご説明させていただきます。

料金システムはメニューの下にありますのでご確認ください。

お菓子メニューの作り方を覚えていただくのは勿論、その回ごとにマスターしていただく技術と理論があります。

それを覚えてしまえば、どの本を見ても失敗しづらくなります!

具体的なメニュー一覧(変更する場合がございます)

 

1月      リーフパイ(約30枚)&チョコマドレーヌ(9個)

パイには3種類あります。そのうちのひとつ速成折パイ(パータラピド)の手法を覚えます。

マドレーヌは混ぜるだけで簡単!と思っていると大間違い。なめらかなくちどけのマドレーヌを作る方法

 

2月      キッシュ(18cm菊タルト型)&フィナンシェ(12枚前後)

パイには3種類あります。そのうちのひとつ練パイ(パータブリゼ)の手法を覚えます。

フィナンシェは真中がふっくらしたら失敗です。平らに焼く方法とブールノワゼット(風味豊かな焦がしバター)の作り方をマスターしましょう

 

3月      カスタードプディング(110ml容器8個)&冷凍クッキー(30枚前後)

プリンは焼きプリンと蒸しプリンどちらがお好みですか?適切な卵の蒸し温度や濃厚プリンやなめらかプリンそれぞれの特徴を学んでいただきます。

サクサククッキーの作り方の基本はほぼ同じ。固くなったりダレてしまったり・・・なんでだろう?を解消しましょう。

4月      フルーツパウンドケーキ(20cmスリムパウンド型2本)&絞りだしクッキー(50個前後)

伝統的なパウンドケーキの黄金配合は現代には通用しません。それは〇〇だから。

現代の材料に合わせてしっとりなめらかなパウンドケーキを作りましょう。

絞り出しは練習が一番。クッキーで絞る練習もかねて作ります。

 

5月      ドロップクッキー(ナッツとフルーツ入り40個前後)&マーガレットケーキ(20cmのマーガレット型1個)

そろそろクッキー缶もできそうです。焼き菓子は使用頻度が多いのでたくさん作りましょう

マーガレットケーキはジェノワーズの勉強です。シンプルなバタースポンジケーキが美味しく焼ければショートケーキやチョコレートケーキなどのスポンジも美味しく焼けます。それには3つのはずせないポイントがあります!

6月      ヨーグルトムース(15cmの丸型1個)&バナナブレッド(18cmパウンド型1本

ゼラチンの扱い方の勉強とムースとは?を学びます。

クイックブレッドと言われるお菓子(パン)です。コーンブレッド、ジンジャーブレッドなどパンの名前の付いたお菓子聞いたことがあると思います。ベーキングソーダとベーキングパウダーの違いを学びます。

 

7月      シュークリーム(10~12個)&コーヒーゼリー(150ml容器6個)

シュー皮はポイントが5つあって、どれか一つでもダメだとよく膨らみません。又はしぼんでしまいます。

逆に言えば5つ守れば毎回きれいに膨らむししぼみません!

凝固剤アガーについて学びます。市販のゼリーはなぜ常温で売っているの?ご贈答用のゼリーも・・・。

コーヒーゼリーとゼラチンは相性が悪い⁉

 

8月      グレープフルーツゼリー(グレープフルーツの皮1/2の器5個前後)&2種のベリーマフィン(12個)

凝固剤寒天の扱い方の勉強です。

マフィンは基本を学ぶと自分で好きな味のアレンジが可能です。

 

9月      ミルクティババロア(15cm丸型1個)&ナッツのキャラメリゼ(ナッツ120g分)

ババロアとは?ババロアとムース、パンナコッタは何が違うの?○○じゃないとババロアとは呼べないんです。

キャラメルがけしたナッツはみんなに大人気。カラメル作ってナッツを絡めるだけではないのです・・・

 

10月    マロンクリームトルテ(15cm丸型)& 美味しいバタークリームの作り方

ナッペの練習をいたします。ナッペとはケーキにクリームをぬること。

ショートケーキを作ってクリームがぼそぼそになってしまったことはありませんか?

美味しいクリームの作り方を学び、そのクリームを使ってケーキにクリームをぬる練習をしましょう!

うまくできたらショートケーキに挑戦しましょう。

 

11月    くるみとりんごのタルト(18cm 菊タルト型)&型抜きクッキー(約20枚)

タルトの敷き込みを学びましょう。クッキー生地を丸くきれいに伸ばそうと思うといびつになってしまったり四角になってしまったり、片側が知人で閉まったり・・・。問題を一つずつ解消するポイントを学びます。

型抜きクッキーは抜く直前のひと手間が重要なカギです!

 

12月    クリスマスケーキ(18cmエンゼル型のリース型ケーキ1個)

エンゼル型にケーキを焼けばそれだけでクリスマスリースのように。

別立てで作るケーキを学びます。

失敗しないショートケーキのできあがりです!

 

**レッスン料金お支払いシステム**

入会金 5,500円(税込)・・・公式ラインにご登録いただける場合には消費税分をサービスさせていただきます。

■1回ずつのお支払い8,000円(税込)1回目は8000円+入会金5500(又は5000円)=13500円お振込み前払い制

2回目以降はお振込み、もしくは1回目レッスン時に次回分をお支払い(8,000円×12回)

 

■12回分まとめてご入金1回8,000円×12=96000(税込み)入会金のサービスをさせていただきます。

1回目のレッスン前に12か月分をまとめてお振込み前払い制

※カード決済(Paypal決済)もご利用いただけます。お問い合わせください

 

  1. 2023.01.01

    東京都小平市でお菓子教室を始めて今年24年目になります。…

  2. スコーンオンラインレッスン

    2022.03.27

    焼き菓子オンラインレッスン3月は2種類のスコーン

  3. シュトーレン食べ比べ

    2021.11.27

    シュトーレン、食べ比べイベントレポート差し上げます

  4. マシュマロ作ります

    2021.03.05

    ギモーブとマシュマロの違いって何?

  1. 2023.01.01

    東京都小平市でお菓子教室を始めて今年24年目になります。…

  2. スコーンオンラインレッスン

    2022.03.27

    焼き菓子オンラインレッスン3月は2種類のスコーン

  3. シュトーレン食べ比べ

    2021.11.27

    シュトーレン、食べ比べイベントレポート差し上げます

  4. お菓子教室スタジオジェンマのビスコッティ

    2020.09.29

    アーモンドビスコッティの作り方 レッスン動画配信

  1. 2019.12.12

    ホイップクリームを手動で上手に立てるのに使用するボールの…

  2. 2019.12.11

    市販のフィンガービスケットを使ってシャルロットケーキ

  3. 2019.11.14

    いちごのショートケーキ 普通の包丁できれいに切るためには…

  4. 2019.11.10

    ホイップクリームの立て過ぎとは ちょうど良い立て具合