生徒さまの声(いろいろなクラスのものがあります)

各クラスのページにもお声を載せてありますのでご参考までに。

 

★先生のためのお菓子教室「スキルアップラボ」「夜のオンラインお菓子教室」に参加中

大阪市生野区のお菓子教室「ひすなずた」主宰 大下香織さん

大阪から新幹線に乗ってスキルアップラボのベーシッククラスに参加してくださり、

アドバンスクラスにもお申し込みくださいました。

大阪で大人気のお菓子教室をされている大下香織さんが感想をビデオに撮ってくださいましたので

ご紹介させていただきます。

文章でのコメントもいただいてます↓

通わなくても、オンラインで教子先生のレッスン・講義が聞ける貴重な「夜のお菓子教室」に参加させていただいています。

私もお菓子教室の先生をしていて、もっと知識を深めたい時に教子先生と出会いました!

とても知識が豊富で、何を質問してもきちんと答えてくださる。本物だ!と思いました。

 

私は大阪にいてますが、スキルアップラボというお菓子研究のレッスンに、思い切って通うことにしました。

例えば、「バターケーキ」でバターに対して何パーセント他の材料をいれるかとう観点で配合を組んだレッスンを受講しました。

そのようなレッスンを6回受講して、霧が晴れるようにお菓子のことがわかるようになりました。

けれど、お菓子は6回受講だけで全部が理解できるものではなく、もっともっと知りたいけれど~遠い~!!

 

そんな私にはなんと朗報なオンラインレッスン!

第1回目は「BP・重曹・卵で膨らませるケーキ生地の違い」

ネットを通して、目の前でしてくださるのでわかりやすい!!

なるほど!ばかり言ってます!

 

マニアックな内容で、深く掘り下げてくださる内容がとても嬉しいです!

すでにお菓子教室の先生だと、なかなか人に聞く機会がない場合があります。

私は、ここに聞ける!信頼ある方を得た気持ちです!

教子先生は、「先生の先生!」だと思います。

先生の講義のおかげで、私の教室で昨年から立ちあげた「ベーシックコース」が大人気です。

なぜ?なにをきちんと初心者の方にこそお知らせして、失敗しないお菓子作りを

楽しんでいただけるプログラムにしました。

この内容を肉厚に充実させることができたのも、教子先生のおかげだと思います!

すでにお菓子のお仕事に携わっておられる方に、とてもお勧めしたいです!

そして、教子先生の明るく親切なお人柄が、またとても素敵です!

 

【本格的なフランス菓子を引き算レシピで作る。大坂市生野区のお菓子教室「ひすなずた」】

お教室のHPでレッスンのレポートをしてくださっています。

大下香織さんの教室のHPをご紹介します。

 

 

★愛知県名古屋市から「夜のオンラインお菓子教室」にご参加中

名古屋市千種区のお料理教室 「Coconuts Cooking」 を主宰 太田奈津子さん

夜のオンラインお菓子教室に参加しました。

 

お菓子作りの技術を磨きたい!知識を深めたい!

と思っていても時間が作れなかったり、教室が県外だと遠くて通う事を諦めていたりしていたのですがオンラインだと家にいてレッスンが受けられるので「まさにこれだ!素敵♡」とすぐに受講を決めました。

また動画を見るだけではなくZOOMレッスンなのでその場で質問もでき疑問もすぐ解消できるので安心して受講できます。

自分が作業しない分しっかり見ることができ集中できるのも良いですね。

 

先生の説明はいろんな角度からいろんな言葉を使ってくださるのでとても分かりやすいです。

それに教子先生の経験から教えていただける「あれやこれや・・・」の知識がとてもとても勉強になります♡

誰も教えてくれなかった事や誰に聞いても解決できず一人で悩んでいたことが勉強できるので

毎回レッスンは新しい発見がありとても楽しいです。いや…楽しすぎます♬

太田奈津子さんのブログをご紹介します

 

 

★熊本県天草市から「夜のオンラインお菓子教室」にご参加中

 熊本県天草市のベーグル店「ふぁくとりーNolley」 代表   筒井永英さん

「作れるだけじゃ物足りない」そう感じている人におススメなのが、スタジオジェンマのお菓子教室です。

私は天草でベーグル店を営んでいますが、地方にはお菓子やパンの理論を体系的に学べる教室がなく、日々の疑問や悩みは自己流で解決するしかない状態でした。

そんなときに、教子先生の教室やお店をしている人向けのお菓子教室を知って、すぐに東京の教室にレッスンを受けに行ってみました。

お菓子やパンを作れるようになる教室はたくさんありますが「なぜそうするのか?」という手順の裏に隠された理由を答えられる先生はそう多くないと思います。 教子先生はそんな数少ない先生の一人です。

私が特にすごいなと感じたのは、教子先生ご自身が大手通販モールでお菓子を販売していた経験をお持ちだったことです。
教室で生徒を教えるためのお菓子と、製造許可をとって商品として販売するためのお菓子は違います。食品衛生に関する質問にも丁寧に答えてくださり、この先生はホンモノだなと感じました。

そんな教子先生のお菓子教室に通いたい気待ちは山々でしたが、家庭の事情もあり毎月通うのは難しいと思っていました。

なので、オンライン講座の募集が始まってすぐ申し込みました。

オンラインなら地方からも東京の先生のレッスンを受けられます。
また、小さな子どもの世話や介護などで家を空けられない人、仕事との兼ね合いでなかなか教室に通う時間を作ることが難しい人でも、オンラインレッスンなら自宅にいながらにして本格的なお菓子づくりを学ぶことができるのです。

動画だと手元がよく分からないのでは?という心配もあるかもしれません。実際のオンラインレッスンでは視点の切り替えをしてくださるので、かなりはっきりと手元が見えます。また、本当にちょっとしたコツや質問にも、明確に答えてくださるのでとても勉強になっています。

おかげで、以前より私のお菓子づくりのクオリティは上がっていると思います。手順の背景、なぜその材料なのかを知れば、お手本のレシピから離れても自分でレシピを作れるからです。

本などで学ぶよりもずっと情報量が多いスタジオジェンマのオンライン講座。お菓子作りが好きでさらに詳しく知りたい方、教室やお店をしている方などでマニアックな知識を得たい方におススメの内容が盛りだくさんです。

筒井永英さん「ふぁくとりーNolley」のHPをご紹介いたします。

 

 

★東京都国分寺市から「スキルアッププログラム」にご参加中

国分寺の家族のための料理教室「Omoiyari-kitchen」主宰 高見牧子さん

 

私は、スキルアップラボのベーシッククラスに参加してお菓子の知識、技術がより深まりました。

私は、某有名製菓学校の通信 課程を卒業しました。

伝統菓子の知識や工程の一通りは知っています。

ところが、

製菓材料に関する理論のカリキュラムは含まれてはいませんでした。

なので、

自分の教室のレッスンレシピを起こす際、自分のイメージするお菓子の配合を決めるのは一苦労。

どうしたものか・・・と困っていました。

そこで、何とかしたいと一念発起!

理論も学べて、技術も学べる教室を探したところ高橋先生のスタジオジェンマに出会いました。

 

先生のラボレッスンはすべてが理論的。一ミリの疑問も生じません。

製菓学校のテキストには書いていない、私が知りたかったことばかり

私が一、質問すると先生の答えは十以上

今までの点の知識が線になりました

おかげで材料の知識、技術、すべてがステップアップしました

まさに、スキルアップラボ

ベーシッククラスの次のアドバンスクラスにも参加します

高橋先生の気さくで、明るいお人柄も素敵

自宅近くにこんな素晴らしい教室がある私は幸せだと思っています

参加して本当に良かった。

 

高見牧子さん主宰、お子様連れでも通いやすい!家族とキッズのための料理教室

Omoiyari-kitchen(思いやりキッチン)のHPをご紹介いたします。

 

======================================

 

レッスン内容などご質問・ご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。

  1. 2023.01.01

    東京都小平市でお菓子教室を始めて今年24年目になります。…

  2. スコーンオンラインレッスン

    2022.03.27

    焼き菓子オンラインレッスン3月は2種類のスコーン

  3. シュトーレン食べ比べ

    2021.11.27

    シュトーレン、食べ比べイベントレポート差し上げます

  4. マシュマロ作ります

    2021.03.05

    ギモーブとマシュマロの違いって何?

  1. 2023.01.01

    東京都小平市でお菓子教室を始めて今年24年目になります。…

  2. スコーンオンラインレッスン

    2022.03.27

    焼き菓子オンラインレッスン3月は2種類のスコーン

  3. シュトーレン食べ比べ

    2021.11.27

    シュトーレン、食べ比べイベントレポート差し上げます

  4. お菓子教室スタジオジェンマのビスコッティ

    2020.09.29

    アーモンドビスコッティの作り方 レッスン動画配信

  1. 2019.12.12

    ホイップクリームを手動で上手に立てるのに使用するボールの…

  2. 2019.12.11

    市販のフィンガービスケットを使ってシャルロットケーキ

  3. 2019.11.14

    いちごのショートケーキ 普通の包丁できれいに切るためには…

  4. 2019.11.10

    ホイップクリームの立て過ぎとは ちょうど良い立て具合