未分類

イベント

シュトーレン、食べ比べイベントレポート差し上げます

今年もシュトーレンの食べ比べイベント開催できませんでした■シュトーレンの食べ比べイベントとは私はシュトーレンが大好きなのですが、もうそれは20年以上前からのことなんです。20年前というのはあんまりシュトーレンが売っていなかったので当時売って...
未分類

ZOOMオンラインレッスン開催や緊急事態宣言解除後に関して生徒さまにアンケートをお願いしました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?ZOOMオンラインレッスン開催や緊急事態宣言解除後に関して先日教室の公式ラインにご登録くださっている皆様にLineリサーチを使用して下記のようなアンケートにご回答いただきました。【5月末までの延長が発表された緊...
素材について

ホイップクリームの8分立てとは?7分立てとは?どんな状態ですか?

生クリームを立てる際に8分立てに立てるという表現が一番多く本にも出てくると思います。8分立てというのは、例えばショートケーキなどの中に塗るときには8分よりもう少ししっかり立てたものを塗ることもありますがケーキの周りに塗るような時はやっと立つ...
未分類

お菓子作りに使うめん棒はどんなものを選んだらよいですか?

サイズや太さなどどのくらいのめん棒を選んだらよいか参考にしてください
イベント

2019シュトーレン食べ比べイベント*その2

一つずつご紹介まずは「フランス菓子16区」ヴィンテージシュトーレン(じっとり重厚感のある、熟成された高級感漂うシュトーレンでした。By高橋教子)昨年から始まったイベントなのですが、昨年用意したシュトーレン15個のうちで、美味しかったという参...
未分類

バタフライピーというお茶をご存知ですか?レモンを入れると色が変わります

スイートピーのようなマメ科の植物でその花は濃い水色をしています。その花を完成背させて作りだしたのがバタフライピーのお茶レモンなどの酸を加えるときれいな紫色に変わり、レモンの爽やかなお茶になります。色の変わるところを撮りましたのでご覧下さい
未分類

お菓子作りの道具編 おすすめはデジタル温度計

最近は赤外線で、物の表面にセンサーを当てると温度が測れるものが一般にも手に入りやすい温度で発売されているので、それもおすすめ。使い方も説明したりしてるので
未分類

ホイップクリームの立て過ぎとは ちょうど良い立て具合

ホイップクリームのちょうどいい立て具合というのはそのクリームを何に使うかによって変わってきます。例えばムースやババロアのようにホイップクリームを何か液体と混ぜるような時は、あまりしっかり立ててしまいますと上にぽっかりと浮いてしまってなかなか...
未分類

アガー(カラギーナン)ゼリーを作るときに気をつけること

富澤商店さんのHPでレシピを紹介していただいてるのでよろしければご覧ください。アガーで作るプルルンミニトマトゼリー溶かすときと冷やすときに注意が必要です詳しくは動画に撮りましたのでご覧ください。
未分類

赤い殻の卵と白い殻の卵はどちらがお菓子作りに向いていますか?

私は卵は地鶏の卵やスーパーで売ってる普通の卵や高級卵全て同じスポンジを作って比べたことがあります。高級な卵で餌に魚粉などを使っているとほんの気持ち魚風味になる感じがします。地鶏卵は卵白がしっかりしていてメレンゲが立ちずらいです。卵黄の濃い感...
error: Content is protected !!
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました