2019シュトーレン食べ比べイベント*その2

お菓子教室東京

一つずつご紹介

まずは「フランス菓子16区」ヴィンテージシュトーレン

(じっとり重厚感のある、熟成された高級感漂うシュトーレンでした。By高橋教子)

昨年から始まったイベントなのですが、昨年用意したシュトーレン15個のうちで、

美味しかったという参加者の投票が多かったものが2分されたのですが、

その一つがこの16区のシュトーレンでした。

なんとサイズが32cmもあるんですよ。重さは何とは1500g!

16区 原材料は⇩

ドライフルーツ(レーズン、いちご、メロン、いちじく、オレンジ、レモン、チェリー)

小麦粉、バター、アーモンド、牛乳、ラム酒、生クリーム、砂糖、生イースト、いちごリキュール、

練乳、卵黄、はちみつ、本葛、オレンジペースト(オレンジピール、水飴(小麦由来)、レモン、

塩、バニラビーンズ、レモン濃縮果汁、シナモン、クチナシ黄色素

 

普通の方も十分美味しかったけど、今年は3か月以上ねかせたヴィンテージタイプをご用意。

9,180円ですよ~自分で自分のためにはなかなか買えませんよね・・・。

 

 

 

昨年人気のもう一つはトランブルー(飛騨高山にあるお店です)

(アーモンドの食感が印象的なざっくりした食感の風味豊かなシュトーレンでした。ぎっしりこうばしいナッツが印象的by高橋教子)

今年初めて参加する方もいらっしゃるので、人気のものは用意しておこうと

人気を二分した2店は今年も用意することにいたしました。

トランブルー原材料は

小麦粉、バター、グラニュー糖、アーモンド、牛乳、レーズン、ドライイチジク、くるみ、

オレンジピール、レモンピール、蜂蜜、パン酵母、ラム酒、グランマニエ、天塩、香辛料

見てもわかる通り食感もお味も全然タイプが違うのですが、みんなの人気ものでした。

 

来年も同様のイベントを行います。

お知らせを希望する方はスタジオジェンマの公式ラインに登録しておいてくだされば必ずお知らせが行きます。

もちろんブログやHPでもお知らせしますので、来年ご覧いただいても結構です。

友だち追加

 

 

関連記事

  1. ホイップクリームの8分立てとは?7分立てとは?どんな状態です…

  2. ZOOMオンラインレッスン開催や緊急事態宣言解除後に関して生…

  3. お菓子作りに使うめん棒はどんなものを選んだらよいですか?

  4. 東京都小平市のお菓子教室 レッスン風景を動画に撮ってみました…

  5. シュトーレン食べ比べ

    シュトーレン食べ比べ2019*その1

  6. 粉ゼラチンと板ゼラチンの使い方の違いを教えてください。生徒さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA