ハロウィンのラッピング ラッピング袋の上手な閉じ方 (リボン付きのタイで)

こんにちは。もうすぐハロウィンですね。

ラッピング・・・袋に詰めたけれどなんだかきれいに見えない。

そんな経験ありませんか?

お菓子教室スタジオジェンマの高橋教子です。

こちらのページをご覧いただきどうもありがとうございます。

今日はハロウィンのラッピングをブログでご紹介したいと思います。

動画も撮りましたので記事を読むのが大変な方は動画をご覧いただければと思います。

まずクッキーですが今日はハロウィンのアイシングクッキーといちじくを使ったフィナンシェを同時にラッピングする方法についてご紹介したいと思います。

それぞれのクッキーのラッピングに関しましてはもう一つ別の記事でご紹介したいと思いますので

今日はクッキーはクッキーのみでラッピングしたもの。

フィナンシェはフィナンシェというふうに既にラッピング済みのものを二つまとめて大きめの袋に入れてラッピングするにはどのようにすればいいのか

また袋を後から綺麗に見えるようにラッピングするにはどのようにしたらいいのか

そこを気をつけるだけでお店のようなラッピングができます

今日はリボン付きのタイを使います。

タイというのは針金のようになっていて2本をねじることで開かなくするというものなんですけれども

今日はそれのハロウィン用のリボンのついたタグを使いまして紹介させていただきたいと思います。

 

まずはそれぞれクッキーはシリカゲル、フィナンシェはエージレス(脱酸素剤)を入れて、シーラーでしっかり密着させます。

袋にはクッキーが割れないように台紙を入れておきます。

ショップカードや紹介カードなどにしてもよいと思います。

中身を入れたら袋を閉じるわけですが、袋の両端は後ろ向きにたたむのがポイントです。

リボンがきれいに見える位置でタイを後ろに回してねじって止めます。

前に戻って袋の上部を均一に広げて完成です。

袋の上部をくしゃくしゃにしてタイをとめると、とめた後きれいに開くのが難しくなります。

きれいにたたんでタイを閉めると、上部がきれいな扇型になって型崩れしません。

参考にしてみてください(^^)/

 

関連記事

  1. 生クリームが余ったら・・・

  2. ホイップクリームの5分立て・6分立てとは?

  3. いちごのショートケーキ 普通の包丁できれいに切るためには?

  4. シフォンケーキの型がありません、他の型で代用できますか?

  5. お菓子教室スタジオジェンマのビスコッティ

    アーモンドビスコッティの作り方 レッスン動画配信

  6. バターと発酵バターの違いは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA