生徒さんからよくある質問に御答えします

素材について

三温糖ときび砂糖の違いは何ですか?

三温糖は三回温めると書いて三温糖といいます。三回温めるとはどういうことでしょうか?茶色の砂糖(ブラウンシュガー)の方が原料糖に近くビタミンが豊富のように思われがちの砂糖ですが、同じ茶色をしていても黒糖やきび砂糖の茶色と三温糖の茶色は全く成分...
お菓子作りの道具・器具

ステンレスボウルの選び方。18-8ステンレスって何?

今日はステンレスのボールの選び方について書きたいと思います。100円ショップで売ってるボウルでも大丈夫ですか?生徒さんから100円ショップのに売っているボールでもいいですかと聞かれることがあります。決してダメではありませんですが錆びやすかっ...
素材について

ホイップクリームの5分立て・6分立てとは?

生クリームの6分立てというのを聞いたことがありますでしょうか?6分立てというのは、わかりやすいところで言うとシフォンケーキをお店で注文した時に通常よりもちょっとふわっとした感じにとろっとかかって出てくると思いますが、そのくらいのクリームが添...
生徒さんからよくある質問に御答えします

先生がお菓子作りにグラニュー糖を使用する理由は何ですか?

生徒さんからタイトルに書いたように聞かれたことがあります。お菓子作りのために別の砂糖をわざわざ買わなくてはいけないのは大変。という思いからでしょうか?皆さんが料理用に常備してるのが上白糖という白い少ししっとりとしたお砂糖が多いと思います。も...
素材について

砂糖ができる過程 原料糖から最初にできるのが黒糖

黒糖ができるまでをご説明しています
お菓子作りの道具・器具

ホイッパーとゴムベラについてお話したいと思います

ホイッパーはワイヤーがしっかりしているもの。ゴムベラは本体と一体型の耐熱シリコンがおすすめです。
素材について

ルバーブって何ですか?

私の住む小平市の車で5分くらい言ったところにある農家さんが東京野菜というのを作っています。そこではグリーンのルバーブを栽培しています。よくお菓子やジャムに使われるのは真っ赤なルバーブ。ジャムにするととてもきれいです。私はどうしても手に入れた...
お菓子作りの道具・器具

直径15cmの丸い方を買おうと思いますが底が取れるのと取れないのはどちらがいいですか?

何の目的で使うかにもよりますが、スタジオジェンマに習いにいらしていただく場合はまず抜けない方を買っていただいてます。抜ける型の代用はセルクルを購入していただくと便利です。セルクルというのは枠のみのリングです。底はありません。抜ける型しかお持...
素材について

板ゼラチンはどのようにして使うのが正解ですか?粉ゼラチンと板ゼラチンの違いは何ですか?

板ゼラチンと粉ゼラチン使い方は同じですか?という質問をよく耳にしますので正しい使い方をお話しできればと思います。
素材について

お菓子作りをするときの卵はMサイズ?それともLサイズですか?

私はMサイズを基本にレシピを書きます。ですが絶対 M サイズが基本という風に決まっているわけではありません。 L サイズをベーシックサイズとして使われる方もたくさんいらっしゃいますので、例えば参考にするレシピブックなどに必ず、最後、もしくは...
error: Content is protected !!
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました