未分類 バタフライピーというお茶をご存知ですか?レモンを入れると色が変わります スイートピーのようなマメ科の植物でその花は濃い水色をしています。その花を完成背させて作りだしたのがバタフライピーのお茶レモンなどの酸を加えるときれいな紫色に変わり、レモンの爽やかなお茶になります。色の変わるところを撮りましたのでご覧下さい 2019.11.30 未分類
素材について 生クリームが分離してしまったらフレッシュバターにしましょう! 生クリームをホイップしていたら、ある時急にボソボソし始めてしまった!という経験をしたことがありませんか?直す方法は…ボソボソになり始めでしたら少し新しいとろとろのクリームを足してあげることで治ることもありますが、完全にボソボソしてしまった場... 2019.11.27 素材について生徒さんからよくある質問に御答えします動画あり
パンレッスン 11月、ホシノ酵母のさつまいもパン ツイストにしてみました。 月に1~2回パン教室を開催しています。外部のカルチャーセンターでは月に3クラス担当しています。今月のメニューはホシノ酵母で作るさつまいものツイストパンときのこチーズパンホシノ酵母は何とも言えない懐かしい香りとかむと甘みをよく感じるパンが出焼... 2019.11.15 パンレッスン
その他情報 お気に入りのエプロン お菓子教室(東京小平市)スタジオジェンマ 先日プロフィール写真を撮っていただきました。2パターン撮る予定でしたので、どのような写真にするか迷ったのですが、両方エプロン姿にすることにいたしました。その時の写真がこちらですこの写真をSNSに載せたらこのエプロンはどこで買ったんですか?と... 2019.11.15 その他情報
パンレッスン 菓子パン・かわいい動物パン その1 2016年にアップルミンツさんと作らせていただいたこの本は・・・パンの本ではあるのですがお菓子の先生らしく菓子パンがメイン朝日新聞出版さまを通してから出版していただきました。現在は新冊は購入できず、中古本として扱っていただいてます。可愛い動... 2019.11.15 パンレッスン
お菓子作りのコツ 電動ホイッパー 生クリームが飛び散らない方法 上手なホイップクリームの立て方 ホイップクリームを作るとき電動ホイッパーの勢いで生クリームが色々な所に飛び散って困ったことはありませんかホイッパーの角度やボールの形、ボールの置き方、ホイッパーの動かし方、そのようないくつかのポイントを守ることで、跳ねづらく立てることができ... 2019.11.14 お菓子作りのコツ動画あり
お菓子作りのコツ いちごのショートケーキ 普通の包丁できれいに切るためには? イチゴのショートケーキを普通の料理包丁できれいに切る方法をご紹介しますこれからクリスマスに向けてイチゴのショートケーキ以外にもホールの丸いケーキをプレゼントでいただいたり家族で購入したりすると思いますその際ケーキ用の包丁があればきれいに切れ... 2019.11.14 お菓子作りのコツ動画あり
未分類 お菓子作りの道具編 おすすめはデジタル温度計 最近は赤外線で、物の表面にセンサーを当てると温度が測れるものが一般にも手に入りやすい温度で発売されているので、それもおすすめ。使い方も説明したりしてるので 2019.11.11 未分類
未分類 ホイップクリームの立て過ぎとは ちょうど良い立て具合 ホイップクリームのちょうどいい立て具合というのはそのクリームを何に使うかによって変わってきます。例えばムースやババロアのようにホイップクリームを何か液体と混ぜるような時は、あまりしっかり立ててしまいますと上にぽっかりと浮いてしまってなかなか... 2019.11.10 未分類
お菓子作りのコツ リーフパイの作り方 フィユタージュラピッド(速成折パイ)で作るのがおすすめ リーフパイというと銀座Westさんのリーフパイを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ご贈答品として私もよくいただいて食べました。※画像はWestさま↑クラブハリエさま↓のものを転載させていただいてます最近ではクラブハリエさんの プレー... 2019.11.05 お菓子作りのコツ動画あり