豆知識 フィナンシェって何ですか?語源は?金の延べ棒を形どったものです フィナンシェ…最近小さくなって本来の金の延べ棒のサイズじゃなくなってきてますが。。。教室では以前のサイズで作っています。フィナンシェ型、どんなものを選ぶのが良いかなどの動画を撮りましたのでご覧ください 2019.12.31 豆知識
単発参加OK*季節メニュー 生徒さんの作ったクリスマスケーキ 基礎科のクリスマスケーキはエンゼル型で作ります。生クリームのナッペ(クリームをぬること)は難しいので別のクリームで練習をしてからショートケーキは中等科で作ります。なので基礎科はパレットナイフを自由に動かす練習。クリームをランダムにぺたぺた。... 2019.12.30 単発参加OK*季節メニュー
メディア 簡単レシピ黒豆の煮方。お正月料理に黒豆を煮てみませんか? こちらの黒豆レシピクックパッドの本にもご紹介いただきました。こちらがその本ですが、皆さんにたくさん作ってもらって失敗がないので初めてさんもいかがでしょう?クックパッドのページを見ていただくのが一番早いんだけどクックパッド掲載レシピはこちらク... 2019.12.29 メディア
単発参加OK*季節メニュー 2019年のクリスマスケーキはカシスとホワイトチョコのミラーケーキ 季節の特別メニューのクリスマスケーキのレッスンは昨日で終了いたしました。生徒さんの作品をギャラリー表示しています。ホワイトチョコのグラサージュショコラにカシスのチョコソースを少し垂らしてマーブル模様にします。それを冷えたカシスムースのケーキ... 2019.12.27 単発参加OK*季節メニュー
素材について ブロンズチョコレートとは?第4のチョコはブロンズ?ルビー? 数年前に第4のチョコレートというネーミングで市場に出てきたブロンズチョコレートですが、今はどうなんですかね。ルビーチョコが第4と呼ばれることもあったりで。生徒さんからブロンズチョコレートって何ですか?という質問をいただいたので動画でお答えし... 2019.12.27 素材について生徒さんからよくある質問に御答えします動画あり
素材について ホイップクリームの8分立てとは?7分立てとは?どんな状態ですか? 生クリームを立てる際に8分立てに立てるという表現が一番多く本にも出てくると思います。8分立てというのは、例えばショートケーキなどの中に塗るときには8分よりもう少ししっかり立てたものを塗ることもありますがケーキの周りに塗るような時はやっと立つ... 2019.12.24 素材について動画あり未分類
高橋教子著書本紹介 クジラのクリームパン 可愛い動物パン&菓子パンを作るには 2016年にアップルミンツさんと作らせていただいたこの本は・・・パンの本ではあるのですがお菓子の先生らしく菓子パンがメイン朝日新聞出版さまを通してから出版していただきました。現在は新冊は購入できず、中古本として扱っていただいてます。可愛い動... 2019.12.21 高橋教子著書本紹介パンレッスン動画あり
お菓子作りの道具・器具 金粉スプレーの使い方 グラサージュショコラ オペラにおすすめ 金粉スプレーの使い方をご紹介しています動画をご覧ください動画の中では黒いボードにスプレーしていますが、ケーキにかけるときは少し距離を話してふわっとかけるのがコツです。 2019.12.20 お菓子作りの道具・器具動画あり
お菓子作りのコツ ホイップクリームを手動で上手に立てるのに使用するボールのサイズは? 泡だて器のサイズは? 「本に生クリームを泡立てる」と書いてあった場合皆さんはどのようにして生クリームの泡立てを始めますでしょうか。大抵は氷にボールの底を当てて氷水に当てた状態で立てるということが多いと思います。電動のホイッパーで立てる場合と手動の泡立て器で立てる... 2019.12.12 お菓子作りのコツ動画あり
お菓子作りのコツ 市販のフィンガービスケットを使ってシャルロットケーキ 市販このフィンガービスケットご存知ですか?とっても優れもので、ショートケーキのクリームをぬるとボソボソしてしまって見た目がきれいにできないという方には特におすすめ。下記写真のように隠せます(笑)さらにリボンを巻けば豪華。パーティーも華やぎま... 2019.12.11 お菓子作りのコツ動画あり