お菓子作りのコツ

アイシングクッキー 割れない配合とラッピングとは?

お菓子教室東京(小平市)スタジオジェンマの高橋教子です。アイシングクッキーを作る際に基本的にはプレゼントしたりするために作るかと思いますが差し上げる際に割れてしまっては可愛さが台無しですですので割れないように最初から作らなくてはいけないので...
素材について

生クリームが余ってしまったら冷凍できますか?

生クリームはそのまま液体の状態では冷凍はできないのですが、できないというよりも、した後解凍する時に脂肪分と水分が分離してしまいますただ、少量の砂糖を加えてホイップした状態で冷凍すると解凍した時にそれを立てていただければホイップクリームとして...
その他情報

合羽橋道具街 2019年のお祭り

東京に住んでいても東京の西の方に住んでいると、合羽橋道具街は少し遠いんですね。下町の方にありますのでどちらかと言うと東京の中心よりやや東ぐらいの所になるんでしょうか。なので西の方に住んでる私としてはちょっと遠いんですけれども、実家が江戸川区...
豆知識

ミルフィーユ?いちごのミルフィーユ?ナポレオン?

ブログをお読みいただきありがとうございます。パイのレッスンは寒いときにやりたい。なぜなら暖かいというだけでやりづらさが何倍にも増してしまうから。2月くらいはやりやすい季節です。トップの写真は先月作られた生徒さんの作品です。みなさんこのパイ、...
豆知識

バナナを早く熟させたいときには?ジップロックと○○があれば^^

バナナのお菓子を作るときは皮に黒い点々が出るくらい熟成してくれると香りや甘みがでて美味しいです。でも買いたてのバナナしかない場合、急いで追熟させたいときには。というお話を動画に撮ってみました。
パンレッスン

これからは動画が必要と思って撮り始めた最初のころのパン教室の紹介ビデオです

お菓子教室と並行してパン教室をしていますが、酵母や粉やその他いろいろマニアックにはまってしまった自分が試作したものだったりシェフから習ったものをアレンジしたものだったり、とにかくよくばりに色々なパンを作るパン教室です。手ごねもやるし機械ごね...
素材について

三温糖ときび砂糖の違いは何ですか?

三温糖は三回温めると書いて三温糖といいます。三回温めるとはどういうことでしょうか?茶色の砂糖(ブラウンシュガー)の方が原料糖に近くビタミンが豊富のように思われがちの砂糖ですが、同じ茶色をしていても黒糖やきび砂糖の茶色と三温糖の茶色は全く成分...
スタジオジェンマのご紹介

東京都小平市のお菓子教室 スタジオジェンマ 公式Lineのご登録お願いします。

お菓子教室東京 小平市 スタジオジェンマの高橋教子です。HPをご覧いただきありがとうございます。スタジオジェンマではこちらのHPを始め、FBや公式Lineアカウントを通じて情報を発信しています。まれに写真だけインスタグラムに載せることもござ...
お菓子作りの道具・器具

ステンレスボウルの選び方。18-8ステンレスって何?

今日はステンレスのボールの選び方について書きたいと思います。100円ショップで売ってるボウルでも大丈夫ですか?生徒さんから100円ショップのに売っているボールでもいいですかと聞かれることがあります。決してダメではありませんですが錆びやすかっ...
素材について

ホイップクリームの5分立て・6分立てとは?

生クリームの6分立てというのを聞いたことがありますでしょうか?6分立てというのは、わかりやすいところで言うとシフォンケーキをお店で注文した時に通常よりもちょっとふわっとした感じにとろっとかかって出てくると思いますが、そのくらいのクリームが添...
error: Content is protected !!
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました